働くママの子育てと家計管理

小学生の男の子を育てるワーママが、子育てや家事、家計管理等でやってみてよかったことを発信するブログ

MENU

【小1の壁】ワーママがフルタイムに戻って困ったことと対策

4月で子供が2年生になりました。

私が体験した小1の壁についてまとめました。

小1の壁①学童を延長してもお迎えの時間に間に合わない

フルタイムに戻すと、学童を延長してもお迎えの時間に間に合いません。

コロナ禍で時差出勤制度ができたので、30分早く出勤することにして、お迎えの時間に間に合うようにしました。

コロナ前は時差出勤制度がなく時短を延長した先輩もいましたが、総合職ではいられなくなってしまうので、先輩には申し訳ないですが、新しい制度に感謝。

小1の壁②朝15分子供が1人の時間ができてしまう

時差出勤にしたため、今度は親の出勤時間の方が登校班の集合時間よりも早く子供が1人で15分程度1人になってしまう時間ができてしまいました。

また学童だけの日ははそこからさらに15分も1人になってしまうので、とても困りました。

一番最初の春休みは不安だったのでおばあちゃんにも来てもらって様子をみました。学校が始まってからは私か夫かどちらかができるだけ在宅勤務になるように調整しましたが、二人とも会社に行かなくてはいけない日は、登校班の集合場所で一人で待っています。集合場所が住んでいるマンションのエントランスなので、本を読んで皆を待っています。

学童も本当はダメなのですが、親が出かけるときに一緒に家をでて、学童の前で待っています。他にも何人かいるそうで、待ち時間も楽しく過ごしているそうです。

コロナで在宅勤務が可能になったことで、逆に仕事を続けやすくなったと感じています。

f:id:mokara:20230414073527j:image

小1の壁③家に帰ってから宿題をチェックしなくてはいけない

入学前は宿題は子供が自分で学童でやって、丸付けは学校がやってくれるものと思っていましたが、家庭でチェックしなくてはいけませんでした。

学童で宿題をやる時間はあるものの、やったプリントは家で間違いがないかチェックして音読は聞いてあげなくてはいけません。

>プリントチェックは簡単だからやらなくても大丈夫だろうとみていなかったら個人面談で担任の先生に指摘される始末・・・。家につくと7時過ぎていることが多いので、そこから宿題をやるとなるとかなり大変です。

宿題自体はそんなに難しいものでは無いのですが子供も疲れていて嫌がりますし、親も気力が残っていない結構大変です。

ご飯の支度をしながら音読を聞いて、子供がご飯を食べている間に丸付けをして食べ終わったらやり直しをさせてなかなか大変です。何とか学校で丸つけしてくれないかと思っていますが、学校ではそこまで面倒見切れないみたいです。

意外と沢山間違っていたり、裏半分がやり忘れなどと言う時も結構あって、宿題の直し作業も30分以上かかることもあります。

算数の計算問題で写真を撮るだけで〇×の判定をしてくれるアプリを見つけました。写真を撮るだけで自動判定してくれるので楽です。しかも無料。現代の力素晴らしい!!

小1の壁④忘れ物・紛失物が大幅増

小学生になってから、忘れ物・紛失物が急増しました。

ペンケースを開けると、いつも鉛筆のは本数が違っているし、プリントがランドセルや机の中でめちゃくちゃになっていたり・・・。

保育園や幼稚園に通っていた時は、ほとんど忘れ物や紛失物はなかったので驚きました。おそらく先生が管理してくれていたので大丈夫だったのだと、小学生になってから気が付きました。

個人面談の時に先生に相談したら、学校ではそんなに困ってなさそうなので大丈夫ですと言われました。「むしろ男の子にしては少ない方で、お母さんの期待値が高い」と言われてしまったのですが、学校からもらってきたプリントが来たはずのプリントがなかったりして、とても困っています。同じ登校班に同じ学年の子が同じクラスの子がいるので、その子のお母さんに教えてもらうこともあります。何か聞ける人がいると心強そうです。

小1の壁⑤お弁当作りが大変

春休みや夏休み等学校がお休みの日は学童に行きますが、給食もお休みなのでお弁当持参しなくてはいけません。

子供はお弁当が好きなのでうれしそうにしていましたが、結構大変でした。特に夏休みは期間も長いので、おばあちゃんの家に行かせたり、夫と有休をずらして取得したり、学童に行かなくていいように考えていました。途中から有志のお母さんたちでお弁当をお弁当屋さんに注文して学童に届けれもらえる仕組みができたので、結局子供が嫌がって注文しなかったのですが、もしもの時は注文すればいいと思えて気持ちが楽になりました。

小1の壁⑥自分の仕事

久々にフルタイムに戻り、忙しい部署に異動することになり、業務量激増で会社でもへとへとです。

繁忙期は連日残業なので、学童のお迎えに間に合わず、おばあちゃんに来てもらうことも。事前に忙しいとわかっていれば対応可能ですが、突如残業となると対応できないこともあります。夫婦二人ともフルタイムですが、学童のお迎えは基本的に私が行っているので、自由に残業できる夫にもやもやしています。。。

夫は忙しいから迎えには行けないそうです。。。

家事分担も時短の時のままなので、見直したいところですが、やる気のない人を動かすのは難しいなと感じています。

小1の壁⑦係りの仕事

登校班に朝の見送りの仕事があります。毎週1回、朝子供たちを学校まで見送らなくて行きません。学校によっては旗振り当番があるようです。

在宅勤務当番の日はできるだけ在宅勤務に振り替えてもらっています。どうしても無理な日他のお母さんに代わってもらったりしてしたり、実家から母に来てもらったり。調整が多く地味に時間を取られます。

まだPTAをやっていないのですが、6年間後に必ず1回はやらないといけないそうで、戦々恐々としています。6年生になると仕事が大変なので、早いうちにあった方が良いと聞いているのですが、どの仕事が集まりが少ないのかもよくわからないので、様子見をしています。

意外と大丈夫だったこと

学童に行きたくないと子もいると聞いたことがあるので大丈夫かドキドキしていましたが、子供は気に入っているようです。学校に行きたくないとごねる日もあるのですが、学童に行くのは嫌ではないそうです。

学童は先生が優しいことに加え、「漫画を読んでごろごろして過ごせるのが最高」とのこと。母としては外で遊んで欲しいのですが、楽しく過ごしているならいいということにしたいと思っています。迎えに行くと一番最後であることが多くかわいそうと思っていたのですが、先生を独り占めできるので、延長の時間がとっても気にいっているらしいです。

 

1年間なんとか乗り切ることができました。もし在宅勤務や時差出勤ができなかったら退職していたかもしれないなと思っています。各種制度が整備されてからフルタイムに戻れてよかったです。